LAGUNA 汽水域研究 No.6 March 1999

LAGUNA_contlogo.gif

■巻頭言
「本庄水域と中海・宍道湖」の特集にあたって 
島根大学汽水域研究センターセンター長   
徳岡隆夫

■特集 論文
中海本庄工区の水質特性  P1-9
清家泰・奥村稔・藤永薫・大谷修司・千賀有希子・岡宏樹

中海本庄工区北部承水路堤潮通しパイプ付近の水の動き  P11-17
高安克己

塩濃度の変化から推定した本庄水域の表層水の交換率  P19-25
小池文人・相崎守弘・清家泰・秋葉道宏・奥村稔・藤永薫

本庄工区パイプ潮通し付近の底層水の動態観測  P27-35
上野博芳・徳岡隆夫・三瓶良和・高安克己・西村清和・須崎聡・松田滋夫・久保田俊輔・鈴木重教

中海本庄工区に設置された潮通しパイプ交換水の水質特性  P37-42
福井真司・青井亜矢子・藤岡克己・前田伊佐武・三浦真吾・相崎守弘

中海本庄工区の水質特性と潮通しの影響  P43-48
藤岡克己・青井亜矢子・前田伊佐武・相崎守弘

本庄工区への負荷量の算定と水質浄化機能の評価  P49-55
相崎守弘・今吉篤子

中海および中海本庄工区における1996年から1998年にかけての表層水の光合成速度の季節変化  P57-62
國井秀伸

中海本庄工区における植物プランクトンの種類組成と現存量の季節変化  P63-71     
大谷修司・清家泰・奥村稔・相崎守弘

中海本庄工区内外における動物プランクトン群集の季節変動  P73-87
大塚攻・星名照美・清家泰・大谷修司・國井秀伸

中海における動物プランクトン、特にカイアシ類の食性について  P89-105
大塚攻・大谷修司・清家泰・國井秀伸・西田周平

中海本庄工区におけるベントス相と環境特性(予報)  P107-117
藤本真子・高安克己・山口啓子・園田武

湖水環境の人為的改造と底生有孔虫の群集変化:その6
塩分躍層に相当する水深でのAmmoniaイベントの確認
  P119-122
野村律夫・福田隆弘

湖水環境の人為的改造と底生有孔虫の群集変化:その7
珪藻Cyclotellaの産出による堆積年代の推定とその意義
  P123-127
野村律夫

中海本庄水域植物表生珪藻 I.宿主植物による種組成の違い  P129-143
大塚泰介・辻彰洋

中海本庄水域におけるアサリの生残と成長-関連する要因の予察と潮通しパイプの効果の検討-  P145-156
山口啓子・門脇義雄・藤森恒至・立見博俊

出荷内容から見た中海本庄工区内における魚介類の生息状況  P157-164
越川敏樹

中海本庄工区の底質環境  P165-177
三瓶良和・徳岡隆夫・藤森恒至・吉松康仁

塩分躍層(塩水禊)動態観測システムの開発 -汽水域の貧酸素水塊問題への貢献-  P179-187
徳岡隆夫・三瓶良和・亀井健史・西村清和・鈴木重教・松田滋夫・久保田俊輔・須崎聰・上野博芳

■資料
本庄工区の底質環境干拓と淡水化について  P189-203
伊達善夫

■原著論文
衛星リモートセンシングによる中海・宍道湖の水質濃度マッピング(その2)-1998年3月の調査-  P205-216
作野祐司・中山大介・松永恒雄・高安克己・六川修一・中村幹雄・國井秀伸

宍道湖・中海の鉛直クロロフィルa濃度分布特性  P217-222
中山大介・作野祐司・松永恒雄・高安克己・國井秀伸

湖沼調査におけるDGPS測位(その2)-DGPS補正データ放送を利用した高精度測位-  P223-232
西村清和・石原丈実

江の川の塩水楔-塩水遡上の長期連続観測システムの開発-(渇水期遡上例,1998年12月~1999年2月)  P233-245
徳岡隆夫・三瓶良和・上野博芳・西村清和・須崎聰・松田滋夫・久保田俊輔・鈴木重教

中海における炭酸塩殻生物の潜在的分布能力  P247-260
瀬戸浩二・山口啓子・田中源吾

鹿児島県上甑島に分布する沿岸性汽水湖沼群の湖水環境  P261-271
久保尚子・沢井祐紀・鹿島薫

西表島ウダラ川河口におけるマングローブ沼の堆積環境  P273-282
瀬戸浩二・川畑幸子・高津和人・高安克己

サルガ鼻燈台洞窟遺跡-1998年度の調査-  P283-291
竹広文明・渡辺貞幸・会下和宏

■技術ノート
中海におけるアカエイを用いたバイオテレメトリの基礎実験  P293-298
徳岡隆夫・西村清和・村上栄幸

■記事   
汽水域研究センター活動報告             
汽水域研究センター研究員・客員研究員