水圏生態研究部門
部門の概要
沿岸生態系の構成要素である汽水域には水産上重要なものも含む様々な生物が多数出現しますが、それらのなかには汽水域で一生を過ごす種だけでなく、仔稚魚期にのみ汽水域を利用し成魚期にはその周囲の海水域あるいは淡水域を生息場所とする種や、海水域と淡水域を往復する際に汽水域を利用する種なども含まれています。したがって、汽水域はその周囲の海水域や淡水域も含む地域全体の高い生物多様性や水産資源の維持等に貢献する重要な場所であると考えられています。しかし、水産資源が豊富で人間活動に近い場所に位置する汽水域は人為的な攪乱を受けやすく、近年では世界各地でその劣化が報告されています。そのため、汽水域の保全・修復の策をたてることが喫緊の課題となっています。汽水域に出現する生物の生活史特性や環境との関わり、個体群動態などを明らかにしていくことは、汽水域が持つ有益な機能を支えるメカニズムを明らかにするうえで非常に重要であり、また、水圏環境の保全や修復などにも大きく貢献します。
当部門では、主に汽水域に出現する水棲生物の生活史や個体群動態、群集生態などに関する基礎生物学的な研究を通して、沿岸生態系における高い生物多様性の維持や環境保全・修復、持続的な地域漁業等に資する情報を蓄積していきます。さらに、潜在的に存在する未利用の水産資源を探索して水産業の振興を図り、地域社会の活性化に貢献することを目指しています。
メンバー
画像紹介(クリックすると拡大画像や個人ページになります)