汽水域合同研究発表会2025学生賞が決定しました

公開日 2025年01月30日

<img title="20250130-TOP.jpg" src="/_files/00370707/20250130-TOP.jpg" alt="20250130-TOP.jpg" />

  

 島根大学 研究・学術本部 エスチュアリー研究センター第32回新春恒例汽水域研究発表会 汽水域研究会第14回例会 汽水域合同研究発表会に於ける、優秀な学生発表に対して贈られる「エスチュアリー研究センター長賞」と「汽水域研究会会長賞」が決定しました。
________________________________________
【表彰内容】
<汽水域研究会会長賞>
洲嵜 大さん 島根大学 生物資源科学部
「放散虫類ホシツドイ目(Collodaria)の系統関係の解明」
洲嵜 大(島根大生資)・下出信次(横国大院環境)・大場裕一(中部大環境生物)・林 昌平(島根大生資)・金 相曄・仲村康秀(島根大EsReC)
得点:21.1点/25点 

田邊 皓基さん 島根大学 総合理工学部
宍道湖産ヤマトシジミ貝殻の殻皮剥離現象の解析
田邊皓基・宮崎英敏・管原庄吾(島根大総理)・山口啓子(島根大生資)・平塚純一(宍道湖警戒船組合)
得点:20.1点/25点

<エスチュアリー研究センター長賞> 
松下 彩風さん 島根大学 生物資源科学部
スズキにおける成長に伴う食性変化
松下彩風・山口啓子(島根大生資)・中村幹雄(日本シジミ研究所)
得点:20.4点/25点

大植 和さん 島根大学大学院 自然科学研究科
「貝形虫化石群集解析に基づく前・中期完新世の出雲平野中央部の古環境変化」
大植 和(島根大院自然科学)・入月俊明・中島 啓・堀田源内(島根大総理)・瀬戸浩二・香月興太・齋藤文紀(島根大EsReC)・中西利典(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
得点:20.2点/25点

*学生賞対象発表者の平均点は18.7点/25点

<発表賞>
(ジュニアドクター育成塾)
益川 誠一さん  
「ハクセンシオマネキの視力検査2(視力に影響を与える要因について)」
益川誠一(津市立上野小学校)

永島 陽海さん
「行動変化で評価した汽水産と淡水産ミナミメダカの塩分順応」
永島陽海(しまだいジュニアドクター育成塾

足立 望さん
「比津川はなぜ氾濫する?」
足立 望(しまだいジュニアドクター育成塾)・御園真史(島根大教育)・金 相曄(島根大EsReC

(高校生研究)
井上 智樹さん 米子東高等学校 
「身近な地域のプラスチック汚染」
井上智樹(米子東高等学校)
得点:20.0点/25点

(高専生研究)
仲西 美月さん 
米子高専物質工学科 
「散水ろ床法およびファインバブルを用いた酸素供給による米子水鳥公園の環境浄化効果の検証」
仲西美月(米子高専物質工)・藤井貴敏・礒山美華・伊達勇介(米子高専総合工)・日野英壱・濵田竜生(米子高専技教支セ)・青木 薫(米子高専・総合工)・石谷朱理(米子市市民生活)・安田 優(鳥取県生活環境)
得点:19.3点/25点
________________________________________

 受賞された皆さんおめでとうございます。
 表彰式は後日改めて行い、HP上でもその様子をお知らせします。

戻る