汽水域合同研究発表会表彰式のご報告(2025)
公開日 2025年03月24日
島根大学 研究・学術情報本部 エスチュアリー研究センターの第32回汽水域研究発表会と 汽水域研究会の第14回例会の汽水域合同研究発表会に於ける、優秀な学生発表に対して贈られる「汽水域研究会会長賞」「エスチュアリー研究センター長賞」の表彰式が、3月17日と18日に当センター長室にて行われました。詳しい表彰内容はこちら
<汽水域研究会会長賞>島根大学 生物資源科学部・洲嵜 大さん
指導教員の仲村 康秀助教(左)・洲嵜さん・山口 啓子汽水域研究会会長(右)
受賞コメント:仲村先生をはじめとする方々のご指導とご協力に感謝します。大学院に進み、さらに研究を深めます。
<汽水域研究会会長賞>島根大学 総合理工学部・田邊 皓基さん
指導教員の宮崎 英敏教授(左)・田邊さん・山口 啓子汽水域研究会会長(右)
受賞コメント:栄誉ある賞を受賞できたのもご指導いただいた先生、関係者のおかげです。このスキルを活かし社会へ貢献していきます。
<エスチュアリー研究センター長賞>島根大学 生物資源科学部・松下 彩風さん
指導教員の山口 啓子教授(左)・松下さん・矢島 啓エスチュアリー研究センター長(右)
受賞コメント:一年間のスズキの研究を通して宍道湖の現状を知ることができました。卒業後は別業種に就職しますが、この経験を活かして社会人としても活躍できるように頑張ります。
<エスチュアリー研究センター長賞>島根大学大学院 自然科学研究科・大植 和さん
指導教員の入月 俊明教授(左)・大植さん・矢島 啓エスチュアリー研究センター長(右)
受賞コメント:入月研に配属されてから発表会に臨む多くの先輩方を見てきました。簡単には取れないこの光栄な賞を頂いたことを自信にして社会に羽ばたきます。
3/18の授賞式参加者全員で
矢島EsReCセンター長のコメント:この素晴らしい賞を受賞されたことに自信を持って、それぞれの道での更なる活躍に期待しています。
山口汽水域研究会会長のコメント:今年は学生の発表が大変多く、その激戦の中、勝ち抜かれたこの結果を今後の励みとしてください。
<発表賞>(ジュニアドクター育成塾)益川 誠一さん
表彰状と共に:受賞コメントはこちら
<発表賞>(ジュニアドクター育成塾)永島 陽海さん
大谷 浩学長から賞状を授与される様子
受賞コメント:この度は名誉ある賞をいただき、誠にありがとうございました。研究と野球を両立させ、今後も精進していきますので、引き続きご指導ご支援のほどよろしくお願いいたします。
<発表賞>(ジュニアドクター育成塾)足立 望さん
大谷 浩学長から賞状を授与される様子
受賞コメント:今回の発表は、人が多くて2番目で緊張しましたけど、自分の調べたことが発表できて良い経験でした。
<発表賞>(高校生研究)井上 智樹さん
表彰状と共に:受賞コメントはこちら
<発表賞>(高専生研究)仲西 美月さん
表彰状と共に:受賞コメントはこちら
今期の学生賞は特に接戦だったようですが、その中で上位に入賞し、受賞されたことには大きな意義があります。この貴重な経験を次のステップとし、今後もそれぞれの分野で大いにご活躍されることを心より期待しています。
発表賞受賞の皆さんも、調査や実験ではうまくいかないこともあったでしょうが、あきらめずにがんばったおかげで、すばらしい研究の成果が得られ、この賞をもらうことができたのだと思います。これからもその探求心を忘れずにたくさん活躍してください。